カーマッチマガジン
自社ローンの手数料はどれくらい?体験談や注意点をご紹介
2025/01/12
自社ローンの手数料がどれくらいかかるのか、そしてその内訳について詳しく解説します。契約手数料や保証料、管理手数料が総支払額にどう影響するのか、自社ローンのメリットと注意点をご紹介。これから自社ローンを利用する方が安心して契約できるよう、事前に知っておくべきポイントをお伝えします。
自社ローンの手数料とは?
自社ローンでは、金融機関のローンと比べて金利がかからない代わりに、利用者はさまざまな手数料を支払います。これらの手数料は、ローンの管理や返済にかかるリスクをカバーするために設定され、総支払額に影響を与える要素となります。
具体的な手数料の種類と金額は販売店ごとに異なりますが、以下のような費用が含まれます。
契約手数料:ローン契約を締結する際に発生する費用
保証料:ローンの返済が滞った際のリスクをカバーするために、保証会社へ支払う費用
管理手数料:ローンの管理や維持にかかる費用 …など
自社ローンの手数料はどれくらい?
自社ローンの手数料の目安は車両本体価格の10~20%ほどとされています。この手数料は、通常のカーローンの利息と比較すると割高になるケースがほとんどです。手数料には、契約手数料、保証料、管理手数料などが含まれ、これらの費用が総支払額に大きく影響を与える場合があります。
そのため、自社ローンを検討する際は、手数料の具体的な金額を事前に確認し、総支払額を確認した上で、無理のない返済計画を立てることが重要です。
そもそも自社ローンとは?
自社ローンとは、中古車販売店が独自に提供する分割払いサービスです。
中古車販売店が独自の基準で行う審査は、信販会社を介さないため、早ければ数時間程度で結果が出ます。
自社ローン体験談
体験談 1: 「私はクレジットカードの支払いに遅れがあったため、一般の銀行ローンの審査に通らず、車を購入するのに困っていました。そこで、カーマッチの自社ローンを利用しました。審査は思ったよりスムーズで、無事にローンを組むことができました。支払い回数も自分で選べるので、無理なく返済を続けられています。」
体験談 2: 「アルバイトをしているため、安定した収入がなく、他社でのローン審査に不安がありました。でも、自社ローンなら通る可能性があると聞き、カーマッチに相談しました。審査も通りやすく、必要な保証人もいらなかったので、とても助かりました。今では念願の車に乗ることができ、日常生活がとても便利になりました。」
体験談 3: 「急に車が必要になり、早急にローンを組む必要がありました。カーマッチの自社ローンは、他社と比べて審査が早く、翌日には審査結果が出て、すぐに車を手に入れることができました。月々の支払いも無理のない範囲で設定できたので、安心して利用しています。」
カーマッチは【取り扱い車種】【販売台数】自社ローン業界No.1!
さまざまなメーカー・車種の在庫をご用意しています!
トヨタ:アルファード、PRIUS、エスティマ、ハイエース
ダイハツ:ウェイク、タント
ホンダ:S660、VEZEL
日産:XTRAIL
マツダ:アクセラセダン、アテンザセダン …など
多種多様な車種の在庫をご用意しています。どんなニーズにも応えることができるラインナップで、あなたのカーライフをサポートします!
⇒自社ローン専門 中古車販売 カーマッチの自社ローンについて詳しくはこちら
自社ローンのメリット
自社ローンは、ディーラー系カーローンや銀行系マイカーローンなどのオートローンと比べ、多くのメリットがあります。
審査に通りやすい
自社ローンは、金融機関を通さずに販売店が直接審査します。そのため、ディーラー系や銀行系の自動車ローンのように、信用情報機関に過去の借入や返済状況などの信用情報を照会しません。
そのため、住宅ローンや他社への借入れ、自己破産・任意整理・債務整理などの金融事故でブラックリストに掲載されていても審査への影響が少なく、審査に通りやすい傾向があります。
金利が発生しない
自社ローンは、中古車販売店が購入代金を立て替え、顧客が分割で返済する仕組みです。そのため、金銭の貸付とは異なり、金利や利息が発生しないのが一般的です。
オートローンは金利や利息が発生するため、利率により総支払額が変動します。一方、自社ローンは、諸費用を含んだ契約時の金額以上の金額を支払う必要がなく、支払い総額がわかりやすいのが特徴です。
⇒自社ローンの金利について詳しくはこちら
審査時間が早い
ディーラー系や銀行系の自動車ローンは、信販会社に審査を通すため、審査に数日〜1週間程度かかります。
一方、自社ローンは、販売店が独自に審査を行うため、審査の時間が短く、即日審査結果が出る場合もあります。
そのため、自社ローンは、車の購入・納車を急いでいる、審査時間を短くしたいという方におすすめです。
自社ローンのデメリット
自社ローンには多くのメリットがありますが、安心して利用するためには、デメリットも事前に理解しておくことが大切です。
手数料や保証料で総額の支払いが高くなる
「自社ローンの手数料とは?」でも述べたように、自社ローンは、金利や利息がつかない代わりに、保証料などの手数料が上乗せされるのが一般的です。
これにより、月々の支払い額は抑えられているものの、手数料が上乗せされ、総支払額が予想以上に高くなる場合があります。
そのため、自社ローンを利用する際には、これらの手数料を含めた総額をしっかりと確認し、支払い計画を立てることが重要です。
車の所有権は販売店になる
自社ローンを組む場合、販売店が費用を立て替えることから、車の所有権は販売店になります。そのため、ローン支払い中は、車を売却することができません。諸事情で車を手放す場合は、残りのローンを一括で返済(完済)することになります。
また、ローンの支払いが長期にわたって遅れたり、返済できなくなったりした場合は、販売店が車を引き揚げる(差し押さえる)場合があります。
保証人が必要になる場合も
中古車販売店によっては、保証人が必須の場合もあります。保証人は、ローンの返済が滞った際に、本人に代わって返済を行います。保証人がいれば、販売店はローンの返済が滞った場合でも、保証人に請求ができます。そのため、保証人がいない場合は、審査に落ちる可能性があります。
自社ローンが向いている人
自社ローンは、さまざまな状況に合わせた柔軟なローンです。特に、以下のような状況にある方には、自社ローンが向いているかもしれません。
ここからは、カーマッチの場合を例にみていきましょう。
早く車を購入したい
「すぐに車が必要!」そんな方には、自社ローンがおすすめです。
たとえばカーマッチでは、独自の審査基準を設けており、最短即日で審査結果が出るため、スピーディに車を手に入れることができます。今すぐ車が必要な方でも、迅速に対応いたします。
信販会社の審査に通りにくい
「過去の支払い履歴が気になる…」そんな方でも、自社ローンなら組める可能性があります。
たとえば、カーマッチの自社ローンは、金融事故や信用情報に不安がある方、携帯電話料金未払いで催促を受けている方、借入れ状況が多い方でも、審査に通る可能性が高く、必要な車を手に入れることができます。信販会社で難しかった方も、カーマッチでぜひご相談ください。ただし、場合によっては連帯保証人を求められることもありますので、事前に確認しておきましょう。
アルバイトの方
「正社員じゃないけれど、車は買える…?」アルバイトの方でも大丈夫。
カーマッチの自社ローンなら自社ローンが組めるため、安心して車を手に入れることができます。収入が安定していなくても、カーマッチではお客様に合った支払いプランを提案し、無理のない返済をサポートします。
シングルマザーの方
「家族のために車が必要だけど、いろいろと心配…」シングルマザーの方は、車に詳しくない、維持費がかかる、高額なローンが心配、といった不安を抱えているかもしれません。
カーマッチの自社ローンなら、そんな不安を解消できます。カーマッチはシングルマザー応援店です。柔軟な支払いプランで無理なく返済できるだけでなく、車の登録手続きや、任意保険、車検など維持に関するサポートも充実しているため、車に詳しくなくても心配いりません。
さらに、カーマッチでは、事故を起こした場合にも安心していただけるよう、充実したサポートの仕組みを整えています。車の購入だけでなく、万が一のトラブルにも対応できるため、安心して車を利用することができます。
自社ローン利用時の注意点
自社ローンを申し込む前に、確認すべき重要なポイントがあります。以下では、自社ローン利用時で特に注意しておきたい3つのポイントを詳しく解説します。
手数料を含めた初期費用を確認する
自社ローンを利用する際は、手数料を含めた初期費用を確認しましょう。初期費用には、登録諸費用や契約手数料などが含まれ、販売店によって異なる場合があります。
これらの費用が積み重なると、総支払額に大きく影響を与える可能性があります。たとえば、ローン契約時の手数料や、毎月の管理手数料が加わることで、予算を超えてしまう場合も考えられます。さらに、維持費の一部として車検費用が含まれるプランもあるため、これらも含めた詳細を契約前にしっかり確認しておきましょう。
支払い回数による総支払額を確認する
自社ローンを利用する際は、支払い回数が増えることで、総支払額がどのように変わるかを理解しておきましょう。支払い回数が増えると、月々の支払い額は少なくなりますが、その分、総支払額が増える傾向があります。
たとえば、24回払い、36回払い、60回払いを比較した場合、月々の支払い額は短い期間の24回払いが最も高くなりますが、総支払額は最も少なくなります。一方、60回払いは月々の負担が軽減されますが、支払い期間が長くなるため、総額が高くなる場合があります。そのため、自社ローンを組む際には、月々の支払い額だけでなく、支払い回数による最終的な総支払額をしっかりと確認し、無理のない返済計画を立てることが大切です。
⇒自社ローン120回払いについてこちらの記事で解説しています
⇒自社ローン84回払いについてこちらの記事で解説しています
中古車の相場を確認する
自社ローンで中古車を購入する際は、返済途中で予想外の出費を招かないよう、販売店が提示する価格が市場相場や走行距離、修復歴に合っているかを確認しましょう。販売店によっては、同じ車種や年式でも、車の状態などにより価格が異なり、相場よりも高く設定されている場合があります。修復歴を含めた相場を知らずに購入してしまうと、結果的に想定外の出費につながる可能性があるため、注意が必要です。
自社ローンの審査落ちを避けるには
自社ローンは、比較的通りやすいと言われていますが、それでも審査に不安を感じる方は少なくありません。安心して自社ローンを利用するには、以下の点に注意し、審査落ちしないように準備しておきましょう。
1.虚偽の申告をしない
自社ローンの審査では、申込者の信用度が重視されます。虚偽の申告をすると信用度が下がり、審査へ通過しない可能性があります。具体的には、以下の情報を偽って申告することが該当します。
- 勤務先や勤続年数
- 年収
- 借入状況
- 車の使用用途
審査に通るためには、正しい情報を申告しましょう。
2.収入に見合った車を選ぶ
車両価格は、車種やグレード、装備によって大きく異なります。
ローンの借入額は、月々の支払額や総返済額に影響するため、収入に見合った車を選べば、審査が通りやすくなる可能性があります。
3.頭金を用意する
頭金とは、車を購入する際に現金で支払う、自己資金のことです。頭金を用意することで借入額が少なくなるため、審査に通りやすくなる可能性があります。
4.保証人をつける
中古車販売店によっては、保証人が必須の場合もあります。保証人を立てることで、ローン契約者の返済能力を高く評価してくれるため、審査が通りやすくなる可能性があります。
保証人には、親や配偶者、親族などを立てるのが一般的です。保証人になってくれる人がいない場合、保証会社の利用を検討してみましょう。
自社ローンの手数料が気になる方はカーマッチへご相談ください!
「自社ローンで車を購入したいけれど、手数料が気になる…」
そんな方は、ぜひカーマッチへご相談ください!
カーマッチでは、手数料や金利について、お客様のご希望に応じて最適なプランをご提案いたします。
「他社では手数料が高すぎる」「自分に合った支払額を相談したい」という方には、ぜひカーマッチの自社ローンをご検討ください。頭金や支払額についても、お気軽にご相談ください!
⇒自社ローン専門 中古車販売 カーマッチの取り扱い車両はこちらから検索
自社ローンの手数料とは?