カーマッチマガジン

夏の長距離運転に備えるチェックリスト

2025/07/22

車のキホン

1. クルマの基本点検

  • オイル量と交換時期の確認
     夏の暑さはエンジンに負担をかけます。オイル量が適正か、交換推奨時期を確認しましょう。
  • 冷却水(クーラント)/ラジエーター状態
     冷却水が不足しているとオーバーヒートの原因に。タンクの水位や色、交換履歴もチェック!
  • バッテリー点検
     エアコン使用により負担が増すため、端子の緩みや腐食、電圧チェックも忘れずに。

2. タイヤのチェック

  • 空気圧の調整
     空気圧が低いと燃費が悪化し、タイヤ摩耗やバーストのリスクも高まります。冷間時に基準値で調整を。
  • 溝の深さ/偏摩耗の確認
     残溝2mm以下は交換目安。片減りしている場合、アライメント(トー・キャンバー)整備が必要です。
  • スペアタイヤ状態の確認
     いざというときに備えて、スペアの気圧と装着手順もチェック!

3. 冷房・除湿機能のチェック

  • エアコン吹き出しの風量・冷却状態
     冷えが弱い、風量が足りない場合はフィルターやガス充填のチェック・メンテナンスを。
  • エアコンフィルターの交換
     夏の梅雨時期を越えるとカビやホコリが溜まりやすく、悪臭や健康被害にもつながります。

4. 走行中の安全装備確認

  • ワイパーとウォッシャー液
     夏の虫汚れや前面窓の油膜に備え、ワイパーゴムのヘタりやウォッシャー液の残量を確認。
  • ライト類(ヘッドライト/ブレーキ/ウィンカー)
     夜間やトンネル走行、夕立の中でも視認性と安全を確保するため、全灯火の点灯チェックを。

5. 快適装備の準備

  • 携帯扇風機・サンシェード
     長時間停車時や渋滞時に車内温度の急上昇対策として重宝します。
  • ドリンク・軽食の備え
     熱中症や疲労予防に、スポーツドリンクやミネラルウォーター、軽めのスナックを用意。
  • 着替え・タオル・ウェットティッシュ
     汗や汚れ対策に便利。特に小さいお子さまやペットと一緒であれば必須アイテムです。

6. 緊急時の備え

  • スマホ充電用モバイルバッテリー
     ナビや高速道路の路側SOS、ロードサービスの連絡用に必須。
  • JAF会員証またはロードサービス連絡先
     脱輪やバッテリー上がりなど長距離走行ではトラブルが予想されます。
  • 応急キット・工具
     タイヤ交換用ジャッキ、レンチ、懐中電灯など、最低限の工具セットを積んでおきましょう。
  • 救急セット
     バンドエイドや消毒液、冷却シートなどは軽い怪我や熱中症に役立ちます。

7. ルートと休憩プランの作成

  • 休憩スポットの事前チェック
     SA・PA、コンビニ、道の駅など目的地に向かう途中で立ち寄る場所を事前に確認し、休憩頻度も計画的に。
  • 渋滞や気象情報の確認
     気象アプリや交通情報サイトでリアルタイムの渋滞・雨・雷注意報を把握しておきましょう。

8. 同乗者へのアナウンス

  • 運転交代の取り決め
     長距離の場合、適度に休憩を取りながら交代体制を決めておくと疲労が軽減できます。
  • 子ども・ペットの体調管理
     車内温度上昇や休憩タイミングには特に注意。飲水や冷却グッズも忘れずに。

チェックリストまとめ(表形式)

項目内容
オイル量・交換適正量・交換時期
冷却水/ラジエーター水位・色・交換履歴
バッテリー電圧・腐食
タイヤ(空気圧/溝/スペア)基準値・状態
エアコン・フィルター冷え・風量・交換時期
ワイパー・ウォッシャー液ゴム・残量
ライト類全灯火点灯確認
快適装備扇風機・タオル・ドリンク
緊急用品モバイルバッテリー・工具・応急セット
ルート計画休憩スポット・交代・交通/天気
同乗者管理体調・飲水・暑さ対策

夏の長距離を快適・安全に楽しむために

高温多湿な日本の夏では、クルマも人間も“熱”への対策が欠かせません。このチェックリストを活用し、事前点検や休憩・水分補給などに気を配ることで、トラブルや体調不良のリスクを大幅に軽減できます。
また、高速道路、山間部、海沿いなど、多様な環境を走る場合は特に準備が重要です。日差しや急な雨に見舞われても慌てず対応できるよう、備えを徹底しておきましょう。


お問い合わせ・ご相談はこちら

ご不明点やお困りごとがあれば、いつでもお気軽にお問い合わせください!
お近くの店舗検はこちらhttps://car-match.jp/


最後までお読みいただき、ありがとうございました。安全で快適な夏のドライブをお楽しみください!