カーマッチマガジン

中古車のメンテナンス手帳の活用法とメリット

2025/07/18

車のキホン



1. メンテナンス手帳とは何か?

中古車を購入した際に受け取る、整備記録やオイル交換、点検の履歴をまとめた「メンテナンス手帳」。新車購入時によく見かけますが、中古車でも過去の整備履歴を引き継ぐことで、その車の状態や整備履歴が一目瞭然になります。


2. なぜメンテナンス手帳が重要なのか?

  1. 信頼できる整備履歴の証明
     走行距離だけでは見抜けない、消耗部品の交換時期や修理の有無が手帳に記録されていれば、購入時の安心材料になります。
  2. メンテナンス漏れの防止
     例えば、エンジンオイルの交換時期やブレーキパッドの摩耗など、必要な点検が次にいつ必要かを把握できます。
  3. 売却時の査定にも有利
     手帳がしっかり整備を受けている証拠となり、査定額アップにつながる可能性があります。
  4. トラブル時に役立つ
     万一故障した際、過去の整備履歴があれば原因特定がスムーズになり、無駄な部品交換を避けることができます。

3. 中古車購入後のメンテナンス手帳の使い方

A. 1. 購入時に「整備履歴が正しいか」を確認

  • オイル交換(日時・走行距離)
  • 定期点検(エアフィルターやブレーキ点検)
  • 修理履歴(故障時の修理内容)

B. 2. 手帳に自分の記録欄を作る

中古車を購入したら、自分で使える記録スペースを確保。

  • オイル・エレメント交換の記録
  • タイヤローテーションや交換履歴
  • 車検・法定点検の日付と次回目安日を記入

C. 3. 整備工場との連携

整備時には工場にも記入を依頼すれば、「公式記録」として整備手帳が充実します。

D. 4. 定期的に見返す習慣

半年に一度程度は手帳を開き、今後の交換・点検のリマインダーとして活用します。


4. メンテナンス手帳活用のメリットまとめ

メリット 内容
安心感 過去の整備履歴が見える化され、潜在トラブルを事前に察知可能
維持費削減 計画的に整備することで故障リスク減・部品寿命延長
売却時の価値向上 継続的な点検記録が高評価につながる
整備の無駄を防ぐ 不要な部品交換を避けることができ、コスト削減につながる

5. 手帳がない中古車でも活用可能!

中古車販売店・整備工場で、新しい整備手帳を作ってもらうことも可能です。購入後すぐに記録をスタートしておけば、将来的に価値も維持できます。


6. メンテナンス手帳で快適なカーライフを

  • 予防整備の習慣化:突発故障を防ぐ安心感
  • リセールバリューの向上:整備の透明性が信頼に
  • トラブル対応の効率化:過去整備履歴で迅速な原因究明

中古車の長期利用を考えるなら、メンテナンス手帳の活用はもはや必須。ぜひ手帳を味方に、愛車との付き合いをより豊かにしてください。


本記事が役立った!と思った方は、ぜひ当サイト「カーマッチマガジン」もご覧ください。中古車メンテナンスや選び方、DIYのヒントなど、毎日更新中!

ご不明な点やもっと詳しく相談したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください
お近くの店舗検はこちらhttps://car-match.jp/

今後もあなたのカーライフを全力でサポートします!また次回の記事でお会いしましょう