意外と知らない車の豆知識②「暖機運転」はもう古い?現代の車に本当に必要なエンジンケア
2025/11/06
こんにちは!秋葉原店根本です!
先月からスタートしました『意外と知らない車の豆知識』今月はこちらの豆知識をどうぞご覧ください(*^^*)
昔の常識はもう非常識?車の「暖機運転」は今すぐやめるべき理由があります!
昔は常識だった「暖機運転」が、現代の車では不要になった理由として、燃料噴射の電子制御化により、エンジン始動直後から適切な燃焼が可能になアイドリングで暖機するよりも、走りながら温める「ウォームアップ走行」が推奨されるようになりました。暖機運転のデメリットは、燃料消費の増加やエンジンへの負担、環境への負荷があります。
最新の車(特に1990年代以降の電子制御燃料噴射装置を備えた車)の場合、エンジン始動後、10秒〜1分程度の短いアイドリングで十分とされています。
その後は、**急発進・急加速を避けてゆっくりと走行を開始する「ウォームアップ走行」**が、エンジンを効率的かつ適切に温める最も良い方法です。走行することでエンジンだけでなく、トランスミッションやデファレンシャルなどの駆動系全体も同時に温めることができます。
ただし、極寒冷地で窓ガラスが凍結している場合など、安全な視界を確保するために暖房を効かせる必要がある特別な状況では、短時間のアイドリングが必要となることもあります。

