【自社ローンとは?】仕組み・審査・メリットとデメリットを徹底解説!

2025/09/19

カーマッチ山口下関店

「自社ローンってなに?」「普通のカーローンとどう違うの?」

中古車販売店などでよく耳にする「自社ローン」ですが、実際の仕組みやメリット・デメリットを正しく理解している人は意外と少ないんです。


この記事では、これから車の購入を考えている方に向けて、自社ローンの仕組み・審査内容・メリットや注意点をわかりやすく解説します。



自社ローンとは?仕組みをわかりやすく解説


自社ローンとは、その名の通り販売店がお客様と直接契約する独自の分割払いシステムです。

銀行や信販会社を通さずに「販売店とお客様の信頼関係」で成り立っています。


仕組みを簡単にいうと、

• 販売店がお客様の車両代金を立て替える

• お客様は総額を分割で返済していく


という流れになります。


一般的なローンと違い、お金を貸すのではなく販売店が立て替えるので「金利」は発生しません。

その代わり、車両代に手数料を上乗せした総額をお支払い総額として、単純に分割していくのが特徴です。



自社ローンの審査はゆるい?内容は?


「ローン審査に通らなかったけど、自社ローンなら大丈夫?」

こう思う方も多いはず。


自社ローンの審査は、銀行や信販会社のような過去のクレジット履歴や信用情報に依存するものではありません。


その代わり、販売店スタッフが以下のような点をヒアリングします。

• 現在のお仕事や収入状況

• お住まいの環境

• ご家族のこと

• 今後の支払い計画


つまり、数字ではなく「人」を見て判断する審査なのです。



自社ローンのメリット


自社ローンのメリットは次のとおりです。

• 過去に金融事故があっても利用できる可能性がある

• 金利が発生しない(利息ゼロ)

• 販売店と直接やり取りできる安心感


特に「信用情報に不安があるけど車が必要」という方にとっては大きなメリットとなります。



自社ローンのデメリット・リスク


もちろん、自社ローンにも注意点があります。

• 販売店の手数料が上乗せされるため、総額は通常より高くなる

• 販売店が立て替えるため、途中で支払いが滞ると大きなリスクを負うのは販売店側

• そのため、お客様との信頼関係が重視される


つまり、お客様にとっては「買えるチャンスが広がる」仕組みですが、販売店にとってはリスクが大きいため、ヒアリングや契約条件が慎重になるのです。



まとめ


自社ローンとは、

• 販売店とお客様の信頼で成り立つ独自ローン

• 金利はゼロだが手数料が車両代に上乗せされる

• 審査は信用情報よりも「現在の状況や人柄」を重視

• 販売店にもリスクがあるため、信頼関係が重要


という特徴があります。


「過去のローン審査に落ちた」「でも車が必要」という方にとって、自社ローンは強い味方になります。

気になる方は、まずは販売店に気軽に相談してみるといいでしょう(^^)