店舗ブログ

夏の紫外線から中古車を守る方法

2025/07/20

カーマッチ京都伏見店

夏の強い日差しは、ドライバーの体力だけでなく、愛車にも大きなダメージを与えます。特に中古車は経年劣化もあり、紫外線の影響を受けやすくなっています。今回は、夏の紫外線から中古車を守るための具体的な方法について詳しく解説します。

紫外線が車に与えるダメージとは?

紫外線は、車の塗装や内装にダメージを与える大きな要因です。

1. ボディの色あせ・劣化

紫外線を長時間浴び続けると、塗装の表面が酸化し、ツヤが失われて色あせていきます。黒や赤といった濃い色の車は特に影響を受けやすいです。

2. ヘッドライトの黄ばみ

ヘッドライトの表面も紫外線にさらされることで、黄ばみや曇りが発生しやすくなります。これにより、夜間の視認性が落ちて安全性にも影響が出ます。

3. 内装の劣化

ダッシュボードやシートも直射日光で劣化し、ひび割れや変色を起こすことがあります。特にレザーシートは注意が必要です。


紫外線から車を守る方法

では、こうした紫外線ダメージから車を守るにはどうすれば良いのでしょうか。以下の対策を取り入れることで、劣化を最小限に抑えることができます。

1. 屋根付きの駐車場やカーポートを活用する

最も確実な紫外線対策は直射日光を避けること。可能であれば屋根付きの駐車場に停めるのがベストです。野外に停める場合は、日陰を選ぶだけでも効果があります。

2. ボディコーティングを施す

ボディへの紫外線ダメージを軽減するには、ガラス系やフッ素系のコーティングがおすすめです。紫外線を反射・吸収して塗装の劣化を防いでくれます。

市販のワックスでも一定の効果はありますが、持続性や防汚性を考えると、プロのコーティング施工のほうが安心です。

3. サンシェードを使う

フロントガラスから入る紫外線は、ダッシュボードやハンドルに大きな影響を与えます。サンシェードを使うことで、内装の温度上昇や日焼けを防げます。最近は断熱効果が高いタイプや、リア・サイド用のサンシェードも販売されています。

4. カーシートカバーで保護する

レザーシートなど内装の劣化が気になる方は、カーシートカバーの使用も有効です。特に遮光素材のカバーなら、紫外線と熱を両方防げて一石二鳥です。

5. 定期的な洗車とメンテナンス

紫外線と同様、夏の砂ぼこりや酸性雨も塗装の劣化を早めます。定期的に洗車をして、汚れを落としながらコーティング効果を維持することも大切です。洗車後はしっかりと拭き上げて水垢を防ぎましょう。


中古車を長くキレイに保つために

中古車は新車に比べて塗装や素材が劣化している場合があるため、早め早めの紫外線対策が重要です。

紫外線による劣化は査定時にもマイナス評価となりやすく、買取価格にも影響します。将来的に手放すことを考えている方は、夏の間の対策をしっかり行いましょう。


まとめ

夏の紫外線対策は、愛車を美しく保ち、資産価値を守るために欠かせません。今回ご紹介した以下のポイントを実践して、大切な車を紫外線からしっかり守りましょう。

  • 屋根付きの駐車場や日陰を選ぶ
  • コーティング施工でボディを保護
  • サンシェードやシートカバーで内装ケア
  • 定期的な洗車とメンテナンス

中古車のメンテナンスや買取をご検討中の方は、当店までお気軽にご相談ください。状態をしっかり見極め、適正なアドバイスとサポートをいたします。