カーマッチマガジン
自己破産後の生活への影響とは?中古車購入はできる?
2025/04/16
自己破産という言葉に対して、多くの方が「すべてを失う」「生活が立ち行かなくなる」といったネガティブなイメージを持たれているかもしれません。しかし、実際には自己破産は再スタートを切るための一つの手段であり、正しく対応すれば新たな生活を築いていくことが可能です。
今回は、自己破産後の生活にどのような影響があるのか、特に中古車の購入やローン利用について詳しく解説いたします。
自己破産とは?生活はどう変わる?
自己破産とは、借金の返済が困難になった際、裁判所を通じて借金の支払い義務を免除してもらう法的手続きです。裁判所に認められることで、生活を立て直すチャンスを得ることができます。
ただし、破産後には以下のような影響が一定期間生じます。
1. 信用情報への登録
自己破産をすると、個人信用情報機関に事故情報(いわゆる「ブラックリスト」)として登録されます。登録期間は5〜10年ほどで、この間はクレジットカードの新規発行やローンの審査が通りにくくなります。
2. 財産の制限
原則として、一定額以上の財産(不動産や高額な貯蓄など)は処分の対象となります。ただし、99万円以下の現金や生活必需品、仕事に必要な車両(条件あり)は保持可能です。
3. 職業制限(一時的)
破産手続き中は、士業や警備員など一部の職業に就けないことがあります。ただし、手続きが完了すれば制限は解除されます。
自己破産後に車は持てるの?
「車がないと生活が不便」という方も多いと思います。特に地方では車が生活の必需品となることもあります。では、自己破産後に車を持つことは可能なのでしょうか?
■ 所有中の車について
自己破産時にローンが残っている車は、原則としてローン会社に引き上げられます。しかし、ローンのない車で市場価値が低いもの(おおむね20万円以下)は手元に残せる場合があります。
■ 破産後の中古車購入
自己破産後すぐにローンを利用して車を購入するのは難しいことが多いです。しかし、現金購入であれば問題ありません。多くの中古車販売店では、現金購入に対応しており、条件に合った車を紹介してくれます。
また、一部の自社ローン(独自の審査基準で提供されるローン)を導入している店舗では、自己破産後の方でも分割購入が可能なケースもあります。当店でもご相談いただければ、最適な方法をご提案いたします。
まとめ:自己破産後でも、前向きな一歩を
自己破産は人生の終わりではありません。むしろ、生活を立て直すための新しいスタートです。一定期間の制限はあるものの、日常生活や仕事に必要な車の購入は可能です。中古車を上手に活用することで、経済的な負担を抑えながら生活の質を保つこともできます。
当店では、自己破産後のお客様からのご相談も数多く承っております。安心してお乗りいただける中古車を多数取り揃え、柔軟な対応でサポートいたします。
「自己破産後だけど車が必要」
「ローンが組めるか不安…」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽に当店までお問い合わせください。経験豊富なスタッフが、親身に対応させていただきます。