カーマッチマガジン

ブラックリストとは〜延滞情報を管理する信用情報機関の役割

「ブラックリスト」という言葉を聞いたことがあっても、くわしい部分までは知らないという人も多いのではないだろうか。

金融機関や貸金業者からの借り入れやローン、クレジットカード契約などの際に、業者側は顧客の信用情報を照会する。この情報を取り扱うのが信用情報機関である。

信用情報機関では、顧客の債務やローンの返済状況など、お金に関するさまざまな信用情報が登録されている。この情報をもとに、顧客となる契約希望者へ「お金を貸しても大丈夫かどうか」を判断するのだ。

そもそもブラックリストというものは実際に存在するわけではない。過去に債務整理をしているなど、貸付可能な基準を満たしていないと判断されるのが、「ブラックリストに載る」ということなのだ。

ここではブラックリストについて、よりくわしく解説していく。

ブラックリストは延滞や債務整理などの金融事故情報のこと


ブラックリストが実際に存在していないのは、先にも紹介したとおりだ。くわしく説明すると、信用情報機関では住所や氏名といった基本的な個人情報のほか、お金の借入や返済状況などが管理されている。

お金の貸付やローンを取り扱う業者は、信用情報機関を通じて契約希望者の信用情報を調査し、返済能力の有無を確認する必要がある。これは契約者が申し込みのときに記入する書面だけでは、判断するのが難しいからだ。

信用情報には、過去に延滞や債務整理をしたなどの金融事故情報も含まれている。信用情報の中に金融事故がなければ返済能力に問題ないとされ、契約は可能。逆に金融事故があれば契約はできない。この金融事故情報がある状態こそが、「ブラックリストに載っている」ということである。

信用情報機関で登録される情報は?期間は何年?

このように、ブラックリストは「延滞などの金融事故情報がある状態」のことをいう。信用情報が登録されている信用情報機関は株式会社シー・アイ・シー(CIC)・株式会社日本信用情報機構(JICC)・全国銀行個人信用情報センター(KSC)の3つだが、登録情報や期間はそれぞれ異なる。

各信用情報機関ごとの登録情報と登録期間を、以下にわかりやすくまとめた。

シー・アイ・シー(CIC)

CICで登録される情報はおもに、借入の残債額、入金額と履歴、延滞の有無、延滞解消日、債務整理の有無など。
登録される期間は5年以内。

https://www.cic.co.jp/confidence/posession.html

日本信用情報機構(JICC)

JICCで登録される情報は、貸付金額や残債額、入金額と履歴、延滞情報、債務整理の有無など。
登録される期間は延滞情報に関しては解消から1年以内、債務整理は5年以内。

https://www.jicc.co.jp/credit_info/registration/

全国銀行個人信用情報センター(KSC)

KSCで登録される情報は、借入金額や入金額と履歴、延滞情報、債務整理の有無など。
登録される期間は債務整理は10年以内、そのほか延滞情報などは5年。

https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/privacy/

いずれの機関でも、信用情報と合わせて住所、氏名、電話番号などの基本的な個人情報も登録されている。細かさの違いはあるものの、登録されている情報は共通している部分が多い。総合してまとめると、ブラックリストに載る期間としては5〜10年。延滞情報はCICとKSCであれば完済後5年、JICCなら延滞解消から1年となる。

ブラックリストに載ってしまうケースは?スマホ料金も要注意

ブラックリストに載ってしまう条件はさまざまだが、具体的な例を簡単にいくつか紹介していこう。

スマホの分割払いや奨学金の返済を延滞してしまう

機種変更などで携帯電話会社からスマートフォンを分割払いで購入する人も多いが、たとえ毎月数千円と小額であっても、延滞が続けばブラックリスト入りとなる。
また、奨学金制度を利用している人も要注意だ。日本学生支援機構では2008年以降、奨学金の返済に3か月以上の延滞があった場合は、全国銀行個人信用情報センター(KSC)へ事故情報を提供することになっている。

https://car-match.jp/blog/posts34/

過払い金の請求以外の方法で債務整理をする

債務整理は簡単に言うと、「返済する借金を減らしたり、支払期間を延ばす」ための手続きのことで、自己破産・個人再生・任意整理・過払い金請求の4つに分けられる。この4つの中でも自己破産・個人再生・任意整理を行えば、いわゆる「ブラックリストに載る」ことになってしまう。

過払い金請求は借金を減らすわけではなく、払い過ぎたお金を返してもらう手続きだ。本来は支払う必要がなかったお金を払い過ぎただけなので、ブラックリストに載ることはない。

また、自分の信用情報は手数料がかかるものの、開示請求して調べることも可能だ。もし自分の信用情報に間違いがありブラックリストに載っていたら、苦情として手続きすれば削除してもらえる。信用情報が気になった場合は、各信用情報機関へ問い合わせしてみよう。

https://car-match.jp/blog/posts38/