店舗ブログ
自動車税にかかってくる税金って...?
みなさんこんにちは!カーマッチ松山城北店です!
今回は自動車にかかる税金についてお話をさせて頂きます!
なんとなく払っている税金について理解を深めて頂けたらなと思います♪
車の税金には主に「自動車税(種別割)」と「自動車重量税」の2種類があります。
①自動車税(種別割)
毎年4月1日時点の車の所有者に課される税金で、排気量が大きいほど税額が高くなります。普通車は都道府県に納め、軽自動車は市町村に納めます。環境性能の良い車は減税される場合があります。
②自動車重量税
車の重量に応じて課される税金で、新車購入時や車検時に支払います。重量が重いほど税額が高くなりますが、エコカー減税の対象車は軽減されることがあります。
このほか、ガソリンを購入する際に「燃料税」もかかります。税金の仕組みを理解し、エコカー減税などを活用することで、負担を軽減できる場合があります。
自動車税について詳しく見ていきましょう!
具体的な税額の例
例えば、排気量1,500ccの普通車(例:トヨタ カローラ)は年間30,500円の自動車税がかかります。一方、排気量2,500ccの車(例:トヨタ クラウン)は45,000円と高くなります。軽自動車(例:スズキ アルト)は排気量に関係なく一律10,800円です(※標準税額の場合)。
減税や増税の影響
エコカー減税対象車であれば、新車登録から一定期間、自動車税が軽減されることがあります。例えば、電気自動車(EV)やハイブリッド車は減税されることが多く、環境性能の高い車を選ぶことで税負担を抑えられます。逆に、新車登録から13年以上経過した古い車は「重課対象」となり、税率が上がるため注意が必要です。
最後に車を購入する際は、自動車税も考慮しましょう。自動車税(種別割)は毎年かかる税金で、排気量が大きいほど高くなります。例えば、1,500ccの車は30,500円、2,500ccなら45,000円、軽自動車は一律10,800円(標準税額)です。エコカーなら減税が適用される場合もありますが、13年以上経過した車は税額が上がるため注意が必要です。購入後の維持費を抑えるためにも、税金の仕組みを理解し、賢い車選びをしましょう。
『カーマッチ松山城北店』株式会社car ace
〒791-8016 愛媛県松山市久万ノ台127-1
TEL 089-992-9673
営業時間 10:00~19:00 定休日 日曜・祝日
⇩⇩!LINEのご追加はこちらから!⇩⇩
電話番号:089-992-9673
「ホームページを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです。
LINEからのお問合せでも大歓迎です!
自社ローンにてお車をご購入頂く際は、ぜひ【 カーマッチ松山城北店 】へ!!
=====================
ローンの審査が不安? 自己破産・債務整理をしたけど車は帰るの etc…
ローン審査・お車の購入をご検討されるならカーマッチ松山城北店へ今すぐお問い合わせ下さい(*^ω^*)
自社ローンでの購入が初めての方も安心! 経験豊富なスタッフがあなたに寄り添い相談にのります。