もうすぐ冬本番!「車の冬支度」チェックリスト

もうすぐ冬本番!「車の冬支度」チェックリスト

こんにちは、平山です!冬のドライブ、楽しみだけどちょっと不安…という方へ!毎年ご相談が増える「冬支度」を、カンタンにまとめました!これで安心して雪道・凍結路に備えましょう!


1)タイヤの準備は最優先!

冬道で一番大事なのはタイヤです。まずは溝の深さと空気圧をチェック。溝が浅いとグリップしにくくなります。自分でできる簡単チェックとしては、溝に指を入れてみる・タイヤのサイドに書かれた摩耗マーク(TWI)を確認する方法があります。

冬に頻繁に雪や凍結があるエリアならスタッドレスタイヤへの交換をおすすめします。最近のスタッドレスは性能が上がっているので、早めに交換しておくと安心感が違いますよ。

2)バッテリー点検は暖房より先に

寒さはバッテリーの大敵。セルが回らないと始まりません。目安としてはバッテリー本体の製造年(ラベル)をチェックし、3〜4年以上使用している場合は早めの点検・交換を。充電不足や端子の腐食もスタート不良の原因になります。

3)ワイパー&ウォッシャー液で視界を確保

冬は前方視界の確保が命取り。ワイパーゴムが劣化していると凍ったフロントガラスで摩耗が進みます。耐寒タイプのワイパーブレードへの交換や、ウォッシャー液を凍結防止タイプに切り替えるのが安心です。給油のついでにチェックしておきましょう。

4)冷却水(クーラント)と凍結対策

エンジンを守るために、冷却水(クーラント)の濃度と液量を確認。寒冷地では不凍液の割合が重要です。

5)灯火類の点検 — 夜道で目立つことが大事

夕方が早くなる冬場はライトの点検を必ず。ヘッドライト、フォグランプ、ブレーキランプ、ウインカー、バックランプまで確認を。汚れや曇りも光量を落とすので、レンズの清掃も忘れずに。

6)緊急キットを車に常備しよう

万が一に備えて、ブランケット、手袋、携帯用ジャンプケーブル、懐中電灯、非常用飲料・非常食、携帯型の小型スコップ、牽引ロープなどを常備しておくと安心です。携帯のモバイルバッテリーもあると安心。

7)冬の運転で気をつけたいポイント

  • スピードはゆっくり、急ブレーキ・急ハンドルは厳禁。
  • 車間距離を十分にとる(いつもの1.5倍〜2倍が目安)。
  • 坂道発進は慌てずにクラッチ操作(マニュアル車)や適切なアクセルでスムーズに。
  • 滑ったらまずハザード、次に周囲の安全確認を。

8)点検はいつ行えばいい?

理想は冬本番(降雪・凍結)が始まる前の1〜2週間前。早めの準備で混雑も避けられます。


最後に — 店長からのひと言

冬は準備が肝心。ちょっとした点検で安心感がぐっと上がります。私たちカーマッチ千葉成田は、女性スタッフも在籍していて「わかりやすく丁寧」にご案内します。

気軽に冬支度の相談に来てくださいね。お電話いただけるとスムーズです!


店舗情報

カーマッチ千葉成田店

所在地:千葉県成田市郷部470−1 ワンズビレッジ1

電話番号:050-1720-7276

駐車場あり

女性スタッフ対応・お子さま連れ大歓迎

ホームページはこちら


LINE相談・事前予約も受付中


▼LINE公式アカウントはこちらから

M_533bwzbm_GW.png?oat__id=4842972&oat_co


Threads & Instagram 更新中

最新情報や日常のつぶやきを発信しています。

Threadsはこちら

Instagramはこちら