中古車の自社ローンで損をしない!透明性のある価格設定とは

はじめに:中古車購入の不安を解消するために

中古車を購入する際、多くのお客様が不安に感じるのが「本当にこの価格は適正なのか?」という疑問です。特に自社ローンを初めて利用される方は、銀行のマイカーローンとは違う仕組みに戸惑うことも少なくありません。

私たちカーマッチ名古屋千種店は、愛知県名古屋市千種区で自社ローン専門の中古車販売店として、お客様に安心してお車をご購入いただくために「透明性のある価格設定」を大切にしています。

この記事では、自社ローンの価格設定がどのような仕組みになっているのか、そしてお客様が損をしないために知っておくべき知識を、わかりやすくご説明します。過去に信用情報でお悩みの方、シングルマザーの方、学生の方など、銀行の審査に不安を感じている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。

自社ローンと一般的なローンの価格設定の違い

自社ローンとは何か

まず、自社ローンとは何かを簡単にご説明します。自社ローンとは、銀行や信販会社を通さず、私たち販売店が直接お客様に分割払いでお車を販売する仕組みです。

一般的な銀行のマイカーローンでは、信用情報機関のデータをもとに審査が行われます。過去にクレジットカードの支払い遅延があったり、他のローンを抱えていたりすると、審査に通りにくくなります。しかし自社ローンでは、過去の信用情報よりも「今のお客様の状況」を重視します。

例えば、以前は経済的に厳しい時期があったけれど、今は安定した収入があるという方。あるいは、シングルマザーとして頑張って働いていて、お子様の送り迎えにどうしても車が必要という方。こうした現在の状況や将来の見通しを丁寧にお伺いして、柔軟に対応できるのが自社ローンの大きな特徴です。

価格構造の違いを理解する

一般的な銀行のマイカーローンと自社ローンでは、価格の構造が異なります。この違いを理解することが、透明性のある価格設定を見極める第一歩です。

銀行のマイカーローンの場合、車両本体価格に諸費用を加え、そこに銀行が設定した金利(年率で表示されます)が上乗せされます。例えば年利3%で100万円を借りると、返済期間によって利息が計算されます。

一方、自社ローンでは「金利」という概念は使いません。なぜなら、私たちは金融機関ではないため、利息を取ることができないからです。その代わり、販売店が負うリスクやサポート費用を「分割手数料」という形で価格に含めています。

この分割手数料には、以下のような要素が含まれています。

  • お客様への柔軟な対応のためのリスク管理費用
  • 購入後のアフターサポート体制の維持費用
  • お車の品質を厳選するための仕入れコスト
  • 工場付きの体制で安心のメンテナンスを提供する費用

私たちカーマッチでは、これらの費用を隠さず、お客様にわかりやすくご説明することを心がけています。

「お客様のご状況により価格が変わる」理由

当店のホームページやチラシには「支払想定額/月」という形で月々の支払い目安を表示していますが、必ず「お客様のご状況により価格が変わります。詳細は直接店舗にお問い合わせください」という注釈を付けています。

これは曖昧にしているのではなく、むしろ透明性を保つための大切な姿勢です。なぜなら、お客様一人ひとりの状況は異なるからです。

例えば、同じ車を購入される場合でも、頭金を多く用意できる方と、頭金なしで始めたい方では、月々の支払額が変わります。また、短期間で完済したい方と、無理なく長期で支払いたい方でも、プランは異なります。

お客様の現在の収入状況、家族構成、他の支出状況などを丁寧にお伺いして、その方に本当に合った「無理のない支払いプラン」をご提案する。これが私たちの考える透明性のある価格設定です。

透明性のある価格設定を構成する3つの要素

要素1:見積もりの明確な内訳

透明性のある価格設定の第一の要素は、見積もりの内訳を明確に分けてお示しすることです。私たちは、お客様にお見積もりをお渡しする際、必ず以下の項目を分けて記載しています。

まず「車両本体価格」です。これは、お車そのものの価格で、税金や登録費用は含まれていません。中古車市場の相場や、そのお車の年式、走行距離、状態などを総合的に判断して設定しています。

次に「諸費用」です。これは法律で定められた費用で、自動車税、自動車重量税、自賠責保険料、登録手数料などが含まれます。これらは法定費用なので、どの販売店で購入しても大きくは変わりません。

そして「分割手数料・サポート費用」です。これが自社ローン独自の費用で、先ほどご説明した販売店が負うリスクやサポート体制の維持に必要な費用です。この部分が不透明だと、お客様は「何か隠れたコストがあるのでは?」と不安になります。

私たちは、なぜこの金額が必要なのかを、お客様にしっかりとご説明します。例えば、「この費用には、購入後1年間の無料点検サービスと、当店の工場でのメンテナンス優先対応が含まれています」といった具体的な内容をお伝えします。

要素2:個別のご状況に合わせた柔軟な対応

透明性のある価格設定の第二の要素は、お客様の個別の状況に合わせて、支払いプランを調整する過程を明確にすることです。

例えば、シングルマザーのAさんのケースを考えてみましょう。Aさんは保育士として働いており、月収は20万円程度。お子様の保育園の送り迎えにどうしても車が必要ですが、まとまった頭金を用意するのは難しい状況です。

こうした場合、私たちはAさんの収入と毎月の生活費を丁寧にお伺いして、無理なく支払える月額を一緒に考えます。例えば、月々の支払いを2万円以内に抑えたいというご希望があれば、それに合わせて支払い回数を調整したり、車種を見直したりします。

一方、頭金を50万円用意できるBさんの場合は、初期費用を多く支払うことで総支払額を抑え、月々の負担を軽くすることができます。あるいは、同じ月額でも、より上級グレードの車を選べる可能性もあります。

このように、お客様のご状況によって最適なプランは異なります。私たちが「価格が変わる」とお伝えするのは、この柔軟な対応こそが、お客様にとって本当に損をしない方法だと考えているからです。

要素3:長期的な維持費を含めた総合的な情報提供

透明性のある価格設定の第三の要素は、購入時の価格だけでなく、購入後の維持費についても正直にお伝えすることです。

中古車を購入した後には、ガソリン代や駐車場代のほかに、定期的なメンテナンス費用がかかります。オイル交換、タイヤ交換、車検費用など、これらのランニングコストは、車を所有する上で避けられない出費です。

私たちカーマッチは工場付きの販売店ですので、購入後のメンテナンスも安心してお任せいただけます。例えば、オイル交換なら一般的な相場よりもお得な価格で対応できますし、突然の故障の際も迅速に対応できる体制を整えています。

新しいお客様には、購入を検討されているお車の年式や走行距離に応じて、「今後2年間で予想される維持費はこれくらいです」といった情報もお伝えしています。これにより、お客様は月々のローン支払いだけでなく、維持費も含めた総合的な予算を立てることができます。

透明性とは、良いことだけでなく、お客様が知っておくべきリスクや今後の費用についても隠さずお伝えすることだと、私たちは考えています。

自社ローンで損をしないための具体的なチェックポイント

チェック1:総支払額を必ず確認する

自社ローンで中古車を購入する際、最も大切なのは「総支払額」を把握することです。月々の支払額だけに注目していると、総額でいくら支払うことになるのか見えにくくなってしまいます。

例えば、当店で人気のあるホンダオデッセイの場合、支払想定額は月々78,333円とご案内していますが、これを24回払いにすると総額約188万円、36回払いにすると総額約282万円になるといった計算です。(※実際の金額はお客様のご状況により異なります)

頭金を入れる場合は、その金額を差し引いた残りを分割で支払うことになります。頭金30万円を入れれば、その分だけ総支払額が抑えられ、月々の負担も軽くなります。

お店で相談される際には、遠慮なく「総額でいくらになりますか?」と質問してください。透明性のある販売店であれば、明確にお答えできるはずです。私たちも、お客様が納得されるまで丁寧にご説明します。

チェック2:支払い期間が自分の状況に合っているか確認する

支払い期間の設定は、お客様の今後のライフプランと密接に関係します。無理のない期間設定かどうか、しっかり考える必要があります。

例えば、学生の方で「あと2年で就職するので、それまでにアルバイト代で完済したい」という場合と、「就職後も長く使う予定なので、無理なく長期で支払いたい」という場合では、最適なプランが異なります。

また、現在の収入が安定している方と、季節によって収入が変動する仕事の方でも、適切な支払い期間は変わってきます。

私たちは、お客様の現在の収入状況だけでなく、将来の見通しも含めてお伺いします。「今後、収入が増える予定はありますか?」「大きな出費の予定はありますか?」といった質問をさせていただくのは、お客様に本当に合ったプランをご提案するためです。

もし途中で状況が変わった場合、例えば収入が増えて早期完済したくなった場合の対応についても、契約前にご説明しています。

チェック3:車両の品質と価格のバランスを見極める

自社ローンを利用する場合、月々の支払額だけでなく、その車の品質と価格のバランスも重要なチェックポイントです。

中古車には、年式、走行距離、修復歴の有無、装備の充実度など、さまざまな要素があります。同じ車種でも、これらの条件によって価格は大きく変わります。

例えば、2016年式のオデッセイと2019年式のオデッセイでは、年式が新しい方が価格は高くなりますが、その分コンディションも良く、今後長く乗れる可能性が高まります。一方、予算を抑えたい場合は、年式が古めでも整備がしっかりされた車を選ぶという選択肢もあります。

私たちカーマッチでは、販売する全てのお車を厳選しています。安いだけで品質に問題がある車を販売することは、お客様にとっても、長期的な信頼関係を築きたい私たちにとっても、デメリットしかありません。

お車をご案内する際には、その車の状態、過去の使用状況、どのようなメンテナンスを施したかなど、詳しくご説明します。実際に車を見ていただき、試乗もしていただけますので、納得した上でお選びください。

チェック4:アフターサポートの内容を確認する

自社ローンで中古車を購入する場合、購入後のアフターサポートがどこまで含まれているかも、重要なチェックポイントです。

販売店によっては、車を売ったら終わりという姿勢のところもあります。しかし、中古車は購入後のメンテナンスが欠かせません。特に、自社ローンで購入される方は、突然の修理費用が家計の負担になることを避けたいと考えておられるはずです。

私たちカーマッチは、工場付きの販売店として、購入後も長くお客様をサポートします。例えば、購入後の無料点検サービス、オイル交換の優遇価格、突然のトラブル時の優先対応などを提供しています。

また、「この症状が出たら、すぐに連絡してください」といった、車の異変に気づくためのアドバイスもお伝えしています。早期に対処すれば、大きな修理費用を避けられるケースも多いからです。

アフターサポートの内容は、購入時の価格に含まれている場合もあれば、別途費用がかかる場合もあります。この点を契約前に明確にしておくことが、後々のトラブルを避けることにつながります。

当店が大切にする「安心・信頼・笑顔」の価格設定

お客様との信頼関係を第一に

私たちカーマッチ名古屋千種店を運営する亜斗夢工房株式会社は、「安心」「信頼」「笑顔」をモットーに、自社ローン専門の中古車販売店として営業しています。

このモットーは、単なる理想ではありません。毎日の営業の中で、実際にお客様と向き合う際の行動指針です。

「安心」とは、お客様が価格について不安を感じることなく、納得してお車を購入できる環境を提供することです。そのために、価格の内訳を明確にし、お客様からの質問には誠実にお答えします。

「信頼」とは、お客様との約束を必ず守ることです。お見積もりでご提示した内容と、最終的な契約内容が変わることのないよう、細心の注意を払っています。もし変更が必要な場合は、必ず事前にご説明し、お客様の了承を得てから進めます。

「笑顔」とは、お客様がカーライフを楽しめるよう、最適なお車とプランをご提案することです。無理な支払いプランで車を購入しても、毎月の返済に追われて笑顔になれないようでは意味がありません。

過去ではなく、今と未来を見る姿勢

自社ローンを利用されるお客様の中には、過去に経済的な困難を経験された方もいらっしゃいます。銀行の審査に通らなかった経験から、「自分は車を買えないのでは」と諦めかけていた方もおられます。

しかし、私たちは過去の信用情報よりも、お客様の「今」と「これから」を重視します。今、安定した収入があり、車を必要とする明確な理由があるなら、一緒に最適なプランを考えましょう。

例えば、以前は体調を崩して仕事を休んでいたけれど、今は元気に働いている方。離婚を経験して一時期は経済的に厳しかったけれど、今はシングルマザーとして頑張って働いている方。こうしたお客様の「今の頑張り」を、私たちは応援したいと考えています。

もちろん、無理な販売はしません。お客様のご状況を丁寧にお伺いして、本当に返済が可能かどうかを一緒に考えます。時には、「今はもう少し頭金を貯めてからの方が良いですよ」とアドバイスすることもあります。

目先の売上よりも、お客様との長期的な信頼関係を大切にする。これが私たちの価格設定の根底にある考え方です。

全国対応と地域密着のバランス

カーマッチは、名古屋市千種区に店舗を構えながら、全国のお客様に対応できる体制を整えています。遠方のお客様からのお問い合わせにも、丁寧にお答えしています。

ただし、自社ローンの性質上、やはり直接お会いしてお話を伺うことを大切にしています。お客様のお人柄や、車に対する思いは、対面でお話しする中で感じ取れるものだからです。

遠方のお客様でも、一度ご来店いただければ、その後のやり取りはお電話やメールでも対応できます。納車も、遠方への配送手配が可能です。

また、地域のお客様には、購入後も気軽に立ち寄っていただける関係を築きたいと考えています。「ちょっと車の調子が気になるんだけど」と、お散歩のついでに立ち寄っていただけるような、親しみやすい販売店でありたいと思っています。

営業時間は10時から17時まで、定休日は水曜日です。お電話は050-1722-9757で承っています。ご来店の際は、事前にお電話いただければ、スムーズにご案内できます。

まとめ:透明性のある価格設定で安心のカーライフを

自社ローンは決して「やばい」ものではない

インターネットで「自社ローン」と検索すると、「自社ローン やばい」といった言葉が出てくることがあります。これは、一部の不透明な販売店の存在が原因です。

しかし、私たちのように透明性のある価格設定を実践している販売店を選べば、自社ローンは決して「やばい」ものではありません。むしろ、過去の信用情報に不安がある方にとって、車を手に入れるための有力な選択肢です。

大切なのは、販売店の姿勢を見極めることです。価格の内訳を明確に説明してくれるか、お客様の状況に合わせて柔軟に対応してくれるか、購入後のサポート体制は整っているか。これらのポイントをチェックすれば、信頼できる販売店かどうか判断できます。

遠慮なく質問し、納得してから購入を

この記事では、自社ローンの透明性のある価格設定について、さまざまな角面からご説明してきました。しかし、実際にお車を購入される際には、記事で読んだ知識だけでなく、ご自身の状況に合わせた個別の確認が必要です。

私たちは、お客様からの質問を大歓迎します。「こんなこと聞いていいのかな」と遠慮する必要はありません。価格について、支払いプランについて、車の状態について、アフターサポートについて、どんなことでもお気軽にお尋ねください。

お客様が納得されるまで、何度でもご説明します。見積もりを見て、一度持ち帰って検討されるのも大歓迎です。家族と相談したり、他の販売店と比較したりするのも良いでしょう。

大切なのは、お客様が「この店で、この車を、このプランで購入する」と心から納得されることです。

車はゴールではなく、新しい生活のスタート

最後に、私たちが常に心に留めていることをお伝えします。それは、車の購入はゴールではなく、新しい生活のスタートだということです。

車があれば、通勤が楽になります。お子様の送り迎えが安全にできます。週末に家族で遠出することもできます。仕事の幅が広がり、収入アップにつながるかもしれません。

自社ローンで車を購入されたお客様が、毎月の支払いに追われて苦しむのではなく、車のある生活を楽しみながら、無理なく完済できる。そして、また次の車が必要になったときには、「カーマッチで買おう」と思っていただける。

これが私たちの目指す、透明性のある価格設定の先にある理想です。

愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町東脇1089にある当店に、ぜひ一度お越しください。あなたに最適な一台と、安心できる支払いプランを、一緒に考えましょう。

あなたの素敵なカーライフの第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。カーマッチ名古屋千種店は、あなたの「移動」を全力で応援します。


CARMATCH.jpg?1760959216083

カーマッチ名古屋千種店

住所:〒464-0097 愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町東脇1089

電話番号:050-1722-9757

営業時間:10時00分~17時00分

定休日:なし

LINEでのお問い合わせ、メールでのお問い合わせも受け付けております。

ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。