​車を買うときの自社ローンって何?

車を買うときの自社ローンって何?仕組みやメリット・注意点を徹底解説

車を購入するとき、多くの方が利用するのがローンです。銀行のマイカーローンやディーラー提携の信販会社ローンが一般的ですが、最近耳にすることが増えたのが「自社ローン」。

「聞いたことはあるけど、普通のローンと何が違うの?」
「本当に安心して使えるの?」

そんな疑問を持つ方のために、今回は自社ローンの仕組みや特徴、メリット・デメリット、利用時の流れや注意点を分かりやすく解説します。


自社ローンとは?

自社ローンとは、販売店が独自に提供する分割払い制度のことです。銀行や信販会社を通さず、販売店と直接契約して車両代金を分割で支払っていきます。

通常の自動車ローンは「金融機関からお金を借りる」仕組みですが、自社ローンは「販売店に直接代金を分割払いする」という点で大きく異なります。そのため、金融商品というよりも販売店独自のサービスといえます。


自社ローンを利用する人はどんな人?

自社ローンは、特に以下のような方に利用されています。

  • 過去にローンやクレジットの延滞歴がある
  • 債務整理や自己破産の経験がある
  • パート・アルバイト・個人事業主など収入が不安定
  • 外国籍で信用情報が十分にない
  • すぐに車が必要で、銀行ローンの審査を待てない

このように、通常のローン審査に通りにくい人でも車を購入できる可能性があるのが自社ローンの大きな特徴です。


自社ローンのメリット

1. 審査が柔軟

信用情報をもとにした厳しい審査がなく、販売店独自の判断基準で契約できるため、金融情報に不安な方でも利用可能なケースがあります。

2. 即日納車も可能

銀行ローンの審査は数日かかることもありますが、自社ローンは条件が整えばその日に契約→納車も可能です。

3. 頭金や保証人で調整できる

支払能力に不安がある場合でも、頭金を多めに入れたり、保証人をつけたりすることで契約しやすくなります。

4. 信用情報に記録されない

金融機関を通さないため、信用情報に履歴が残りません。将来的に銀行ローンを利用する際に影響を与えない点は安心材料です。


自社ローンのデメリット

1. 車両価格が割高になりやすい

販売店の審査基準により審査となるため、その分車両価格が高めに設定されていることがあります。実質的には金利相当の負担になるケースも。

2. 利用できる店舗が限られる

すべての販売店が自社ローンを扱っているわけではなく、条件や審査基準も店舗ごとに異なります。

3. 返済遅延に厳しい対応も

支払いが滞ると車を引き上げられるケースもあります。一般的な金融ローンよりも厳格に対応される可能性があるため注意が必要です。

4. 信用回復にはつながらない

自社ローンの返済実績は信用情報に反映されないため、クレジットヒストリーの回復には役立ちません。


自社ローンの利用手順

  1. 販売店で車を選ぶ
    希望の車種や予算を決定。
  2. 相談・仮審査
    収入状況や返済希望を基に販売店が判断します。
  3. 契約条件を決定
    頭金、月々の返済額、回数などを取り決めます。
  4. 契約・納車
    条件が合えば契約成立。最短で即日納車も可能です。

自社ローンがおすすめな人

  • 今すぐ車が必要だが、通常のローンに通らない
  • 過去の信用情報に不安がある
  • 仕事や生活のために車が必須

ただし、自社ローンはあくまで**「車を手に入れるための手段のひとつ」**です。無理のない返済計画を立てることが何より重要です。


まとめ

自社ローンは、通常のローンが使えない人にとって車を購入する大きなチャンスとなる制度です。販売店が独自に分割払いを受け付けるため、審査が柔軟でスピーディーに車を手に入れられます。

一方で、車両価格が割高になったり、返済遅延に厳しかったりと注意点もあります。契約内容をよく確認し、無理のない返済計画を立てたうえで活用することが大切です。

車は生活のパートナー。自社ローンを正しく理解して、自分に合った方法で安心のカーライフを始めましょう。