店舗ブログ
自社ローンが通らない人はどんな人?審査で見られるポイントを解説
車を購入する際に利用できる「自社ローン」。
銀行や信販会社のオートローンが通らなかった人でも利用できるケースが多いとされますが、必ず誰でも通るわけではありません。
今回は「自社ローンが通らない人の特徴」について解説します。
⸻
そもそも自社ローンとは?
自社ローンとは、中古車販売店や一部のディーラーが独自に行う分割払いの仕組みです。
クレジット会社を通さずに販売店と直接契約するため、信用情報(ブラックリスト)の影響を受けにくいのが特徴です。
ただし、販売店もリスクを抱えるため、一定の審査基準は設けています。
⸻
自社ローンが通らない人の特徴
1. 収入が安定していない
自社ローンでは「返済能力」が重視されます。
• アルバイトの収入が毎月バラバラ
• 無職や転職直後で収入が不安定
こうした場合、返済に不安があると判断されやすくなります。
⸻
2. 連帯保証人が用意できない
自社ローンでは保証人を必要とするケースが多いです。
保証人がいない、頼める人がいない場合、審査通過は難しくなります。
⸻
3. 過去にその販売店でトラブルがあった
過去に支払い遅延や滞納、キャンセルなどがあると、当然ながら「再度の契約はリスク」と見なされます。
⸻
4. 希望する車が収入に対して高額すぎる
年収や生活費を考えて、返済が現実的に厳しい金額の車を選んでいる場合、通らないことがあります。
→ 車両価格を抑えることで通る可能性が高まることも。
⸻
5. 必要書類を揃えられない
身分証明書や収入証明、住民票などがきちんと提出できない場合、審査が進められません。
「書類を準備できない=信用に欠ける」と判断されることもあります。
⸻
自社ローンに通るためのコツ
• まずは現実的な支払いプランを立てる
• 保証人を確保しておく
• 収入や勤務先を証明できるように準備する
• 信用を積み重ねられるよう、小額から実績を作るのも有効
⸻
まとめ
自社ローンは「過去の信用情報に不安がある人の味方」ではありますが、誰でも無条件で通るわけではありません。
収入の安定・保証人・現実的な返済プランが整っていないと、審査に落ちる可能性があります。
「通らなかった…」という人は、まずは希望条件を見直すことから始めてみましょう。