店舗ブログ

お盆のドライブで気をつけるべきポイントとは?

2025/07/18

カーマッチ山梨甲府昭和インター店

お盆といえば、帰省や旅行などで車を使う機会が増える時期です。普段は運転しない人もハンドルを握ることが多く、道路は混雑しがち。

また、暑さや疲れも重なり、事故のリスクも高まります。今回は、お盆期間中のドライブで気をつけるべきポイントを紹介します。

1. 事前の点検と準備がカギ

お盆は長距離運転が増える時期です。出発前には車の点検を忘れずに行いましょう。特にタイヤの空気圧、バッテリー、オイル、冷却水、エアコンの効き具合などは重要です。渋滞やトラブルで止まってしまうと、炎天下では大きな負担になります。水やタオル、非常食も積んでおくと安心です。

2. 渋滞情報をチェックして計画を立てる

お盆期間中の高速道路や幹線道路は、どこも混雑します。出発前に交通情報を調べ、混雑時間を避ける工夫をしましょう。夜間や早朝に出発するのもひとつの方法です。ナビアプリを使ってリアルタイムの渋滞情報を確認することもおすすめです。

3. 休憩をこまめに取る

夏場の長時間運転は、思った以上に体力を消耗します。エアコンをつけていても水分不足になることもあるので、1〜2時間おきにはサービスエリアやパーキングエリアで休憩を取りましょう。軽いストレッチや水分補給が、集中力を保つ秘訣です。

4. イライラ運転・無理な追い越しに注意

渋滞中はストレスが溜まりがちですが、急な車線変更や無理な追い越しは事故のもとです。時間に余裕を持ったスケジュールを立て、「安全第一」の気持ちを忘れずに。家族や大切な人を乗せていることを思い出せば、自然と慎重になります。

5. 高齢ドライバーやペーパードライバーに配慮

帰省シーズンは、普段運転しない人や高齢の親が運転する機会も増えます。車線変更が遅かったり、スピードが不安定だったりしても、無理に接近せず、安全な距離を保ちましょう。思いやりのある運転がトラブルを防ぎます。

まとめ

お盆のドライブは、非日常の楽しい時間である一方で、道路の混雑や暑さ、疲れなどが重なって事故が起きやすい時期でもあります。基本に立ち返り、「早めの準備・安全運転・こまめな休憩」を意識することで、快適なドライブが実現できます。

家族との再会や旅行の思い出を楽しいものにするためにも、ぜひ心にゆとりを持って運転してくださいね。