店舗ブログ
そのままだと危険??ワイパー劣化が引き起こす雨の日のリスク
いよいよ梅雨本番ですね。憂鬱な気分になりがちな時期ですが、
そんな時こそドライブやお出かけで気分転換したいものですね。
そして雨の日の運転に欠かせないのがワイパーです。
雨の日の運転で視界を確保するワイパーは、実はとても重要な安全装備です。
特にお子さんを乗せるファミリーカーでは、「しっかり見える」ことが事故を防ぐカギになります。
意外と見落とされがちな部品ですが、ぜひチェックしておきましょう。
ワイパーの寿命はどのくらい?
ワイパーゴムは消耗品です。
一般的な交換目安は以下の通りです。
・使用頻度が高い場合:半年に1回
・一般的な使用:1年に1回
たとえ使用頻度が少なくても、紫外線や熱によって劣化していきます。
目に見える異常がなくても、1年に一度は交換するのがおすすめです。
劣化のサインを見逃すな
以下のような症状が出たら、ワイパーの劣化が進んでいる証拠です。
症状 | 原因 |
拭きムラが出る | ゴムのひび割れ・変形 |
ビビビと音が鳴る | ゴムの硬化・摩耗 |
水滴が残る | ゴムの表面劣化 |
ワイパーが跳ねる | アームの圧力不均等 |
これらの兆候を放置すると、急な雨の日に視界が悪くなり、非常に危険です。
ワイパーの交換方法(初心者でも簡単)
➀ワイパーのサイズを確認
→取扱説明書を見るか、今付いているワイパーを測って調べます。
⓶カー用品店で購入
→一般的なゴムなら1本1,000円程度。ディーラーや通販でも購入可能です。
⓷工具なしで取り付け可能
→多くの車種では、古いワイパーを外してカチッと差し込むだけで交換できます。
不安な方は、オートバックスなどで無料交換サービスもあります。
梅雨におすすめのワイパータイプ
タイプ | 特徴 | 向いている人 |
ノーマルゴム | 安価・入手しやすい | とにかくコスト重視 |
撥水ワイパー | 拭くだけで撥水効果 | 雨天運転が多い方 |
シリコンワイパー | 静音・高耐久 | 長く使いたい人 |
雨が多い時期は、撥水タイプや静かな動作音のものを選ぶと快適です。
ワイパーを長持ちさせるワンポイント
ワイパーの寿命を少しでも延ばすには、以下の習慣が効果的です。
・晴れた日はワイパーを立てておく(熱ダメージ軽減)
・雨上がりにはゴム部分を柔らかい布で拭いておく
・凍結する季節には無理に動かさない
少しの気配りが、ワイパーの寿命や安全性につながります。
今からでも遅くない。視界の安全はワイパーから
梅雨に入り、雨の日の運転が増えている今こそ、ワイパーの状態を見直すタイミングです。
・拭きムラや異音がある場合はすぐに交換を検討
・交換目安は1年に1回。雨の日が多い地域では半年が理想
・撥水タイプなど、快適さをプラスする選択肢もあり
雨の日の安全運転には、クリアな視界が欠かせません。
家族を乗せる車だからこそ、「見えるかどうか」を後回しにせず、まずはワイパーからチェックしてみてください。
【こだわり】
当店には様々な経験をもつスタッフがいます。
だからこそ提案できるプランや、お客様の不安に寄り添うことでカーライフだけではなく
日々の生活もより良いものにできたらと考えております。
車の購入やメンテナンスで不安を感じるお客様のために、
すべての料金を明確に提示し、隠れたコストが発生することはありません。
安心して選んでいただけるよう、信頼できるサービスを提供しています。
私たちの目標は、お客様がスムーズに車を選び、楽しく運転できる環境を整える事です。
スタッフは親しみやすく、わかりやすい説明を心がけ、どんな疑問にもお答えします。
カーマッチ千葉柏店は、あなたのカーライフを快適にするだけでなく、
人生の一端を担う存在になることを目指しています。
どんな小さいことでもお気軽にご相談ください。
私たちがあなたのカーライフをサポートします。